SUPPING CULTURE REVIEW

批評同人誌『PENETRA(ペネトラ)』のメンバー。ジャンルフリー、ネタバレありです。https://penetra.stores.jp

カズオ・イシグロ(2015)『忘れられた巨人』

イシグロはこれまでも作品ごとにスタイルを大きく変える作家として知られてきた。『わたしを離さないで』はSFの要素を大胆に盛り込んだ作品だったし、『充たされざる者』は底なしの不条理を描くリアリズム度外視の意欲作だった。それゆえ、実に十年ぶりというこの新作長編を前にしても、イシグロの愛読者たちは、ちょっとやそっとのことでは驚かないぞと高を括っていたにちがいない。けれど、六世紀と思しき中世イギリスが舞台の、ジャンルとしてはファンタジーに属する作品となれば話は別である。小説読みにもさまざまな流派があろうが、その対象にファンタジーを含むか否かはひとつの分水嶺となっているように思う。人を選ぶジャンルなのだ。『忘れられた巨人』を読むとき、われわれは、この作品がどうしてファンタジーを必要としたのか最後まで問いつづけることになる。
アクセルとベアトリスは、伝説のアーサー王がサクソン人との戦いに勝利した時代に暮らす老夫婦。奇妙なのは彼らの記憶に欠落がみられることで、つい昨日やおとといの出来事さえ満足に思い出せないことがある。どうやらこの世界に立ち込める「霧」が健忘の原因らしいのだが……。ふたりにはかつて息子がいたと言う。しかし、今となってはその顔かたちも、いなくなった理由もわからない。後半まで読み進めてから遡るに、おそらくは「霧」の力の弱まりとともに、彼らは息子の存在を思い出しつつある。アクセルとベアトリスは息子に再会できるのか? 人々を忘却にとどめおく「霧」の正体とは?

「かつて地中に葬られ、忘れられていた巨人が動き出します。遠からず立ち上がるでしょう。そのとき、二つの民族の間に結ばれた友好の絆など、娘らが小さな花の茎で作る結び目ほどの強さもありません。男たちは夜間に隣人の家を焼き、夜明けに木から子供を吊るすでしょう」

作中で「忘れられた巨人」について触れた箇所の引用である。気づけば物語は、老夫婦の息子探しという当初の枠組みを超え出て、アーサー王が平定したブリテン島の、血塗られた成り立ちにフォーカスしはじめる。一見秩序立った世界も、その起源には剥き出しの暴力と欺瞞を内包している。「霧」に覆い隠されていた対立の根が、ふたたび島を揺さぶろうとしているのだ。イシグロは、呪われた歴史の中和剤として、本作にファンタジーを必要としたのだろう。同時に彼は、ファンタジーのもつ寓話性を借りて、「ブリテン島」の出来事がいまこの時代にも起こりうるのだと、遍在を訴えているようにみえる。

忘れられた巨人

忘れられた巨人